2025年6月、STARTO ENTERTAINMENTの福田淳社長が退任し、後任には「元テレビ局役員」が就任するというニュースが話題になっています。
現時点で具体的な人物名は明らかになっていませんが、業界ではフジテレビやTBS出身の実力者の名前がささやかれています。
この記事では、後任候補とされる人物の背景や、社長交代がもたらす影響について徹底解説します。
- STARTO社長交代の背景
- 後任有力候補者
- 新社長に求められる条件
についてお伝えします。

誰になるのか気になる
STARTO社長交代の背景と後任の“元テレビ局役員”
【「STARTO」福田淳社長が退任へ】https://t.co/RjZw345QsK
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 12, 2025
報道によれば、すでに後任には「元テレビ局の役員」が内定しており、株主総会で正式決定される見通しです。
これまで福田社長は、旧ジャニーズ事務所の信頼回復と組織再建を担ってきましたが、今回の退任により、さらなる経営体制の刷新が図られる形となります。
新社長については名前が公表されていません。
所属テレビ局や具体的な経歴などの詳細も不明ですが、「テレビ業界出身」「ガバナンス整備に強い人物」といった条件が伝えられています。
フジ・日テレ・TBS…出身局別に見る有力候補たち
「元テレビ局役員」という情報をもとに、報道業界内で有力視されている候補者のタイプを出身局ごとに整理してみましょう。
フジテレビ系
福田淳氏がフジHDの社外取締役候補に選ばれていることから、フジ系列とのつながりが強い人物の可能性があります。
コンテンツ制作や番組編成に明るい役員経験者が候補として浮上しているようです。
- 亀山千廣(かめやま ちひろ)
- 元フジテレビ社長。ドラマ『踊る大捜査線』などのヒット作を手がけた名物プロデューサーで、制作・マネジメント両方に精通。フジ出身者で最も実績ある人物の一人です。
- 松村匠(まつむら たくみ)
フジの制作畑出身で、AKBやお笑い番組など多ジャンルの演出を手がけた実力者。現場感覚とマネジメント経験を併せ持つ中堅層として期待されています。
日本テレビ系
ジャニーズ関連の番組制作実績も多く、タレント管理やエンタメ経営に実績を持つ元幹部が候補として取り沙汰されています。
- 加藤幸二郎(かとう こうじろう)
元日本テレビ制作局長、後に情報・制作局長などを歴任。その後、グループ子会社の「AX-ON」(番組制作会社)にて代表取締役社長に就任。NTV系のジャニーズタレント起用番組(例:音楽特番やバラエティ)への出向や支援体制を統括可能。
TBS系
音楽コンテンツやドラマ制作など、STARTOが力を入れる分野との親和性も高く、芸能事務所との連携経験が豊富な人物の可能性も考えられます。
- 井上弘(いのうえ ひろし)
TBSの元社長で、民放連トップも務めた人物。高齢ではあるものの、テレビ局のトップ経験に加え、ガバナンス構築にも携わった実績があります。
番外編:音楽・コンテンツ特化型人材
北谷賢司(きたたに けんじ)
元ワーナーミュージック・ジャパン会長。音楽ビジネスとコンプライアンス体制に強みを持ち、フジHDの社外取締役候補にも名が挙がっています。音楽に力を入れるSTARTOの方向性にマッチする可能性があります。
いずれの局出身者にせよ、テレビとエンタメの両方を熟知し、コンプライアンスや企業ガバナンスにも対応できるバランス感覚が求められるでしょう。
追記:後任は元テレビ西日本社長の鈴木克明氏で調整か


STARTO社は、福田淳氏の退任については、決定されたものではなく、現在調整中と発表していますが、続報で、
元フジテレビ専務で元テレビ西日本社長の鈴木克明氏
で調整中と報じられました。
SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)のタレントの受け皿として設立されたマネジメント会社「STARTO ENTERTAINMENT」の福田淳社長(59)の後任について、元フジテレビ専務で元テレビ西日本社長の鈴木克明氏(66)で調整していることが分かった。
スポニチ
STARTO社に求められる新社長の条件とは?
特に旧ジャニーズ問題の余波が残る現在、社内外の信頼を回復するための「ガバナンス構築力」や、所属タレントたちの新たな価値を引き出す「コンテンツ戦略の視点」が不可欠です。
以下に、STARTO社が新社長に求めると考えられる主な条件を整理しました。
想定される新社長の条件
- コンプライアンス意識の高さ
不祥事の再発防止策を実行し、外部からの監査にも応じられる倫理観と対応力が必要。 - 芸能・エンタメ業界への深い理解
タレントの立場やファン心理を把握したうえで、的確なプロデュースやマネジメントができる人物。 - 経営改革と組織改善の実績
既存組織を見直し、信頼性の高い体制を構築していく経験があることが望ましい。 - メディア業界との豊富なネットワーク
テレビ・広告・配信など外部パートナーとの調整・交渉に強い人材が求められる。
このような条件を備えた人物が、次期社長として起用されることで、STARTOは今後も安定的かつ持続可能な成長を目指せると見られています。
STARTO社長交代に関するQ&A
Q: 新社長の名前はすでに判明しているの?
A: 現時点では、STARTOの新社長の名前は公表されていません。報道では「元テレビ局役員」とだけ明かされており、6月末の株主総会で正式決定される予定です。
Q: なぜ福田社長は退任するの?
A: 福田淳社長は任期満了に伴い退任します。黒字化や企業改革を進めた実績はありますが、新たな体制への移行を目的とした交代とみられています。
Q: 次期社長にはどんな人物が就任する可能性がある?
A: テレビ局出身でコンテンツ制作やガバナンスに強い人物が候補とされています。フジテレビの元社長・亀山千廣氏や元プロデューサーの松村匠氏、TBSの井上弘氏などが推測されています。
Q: 社長交代でSTARTOはどう変わる?
A: 信頼回復とガバナンス体制の強化が期待されます。また、テレビ局出身の新社長によってメディア連携の強化や新たな戦略展開にも注目が集まっています。
コメント