「昔はテレビで見ない日はなかったのに、最近あんまり見ないかも?」なんて思っている人も多い石橋貴明さん。
でも実は、今でもしっかりとした収入をキープしているって知ってましたか?
全盛期には年収9億円超とも言われた石橋さんですが、現在の収入源はテレビだけじゃありません。
YouTubeや事務所経営など、デジタル時代に合わせた新しい稼ぎ方で話題になっているんです。
- 石橋貴明の現在の年収の内訳
- 活動休止後の収入事情
- 総資産40億円の真相
についてお伝えします。
「今、何で稼いでるの?」「本当にそんな資産あるの?」と気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
石橋貴明の現在の年収はどのくらい?
石橋貴明さんの収入って、実は今もかなり高いんです。
テレビで見かける機会は減ってきたけど、年収はなんと5,000万円以上と推定されてるんですよ。
その理由を詳しく見ていきましょう!
推定年収は5,000万円以上?具体的な収入内訳を紹介
結論から言うと、石橋貴明さんの現在の年収は5,000万円〜1億円前後と見られています。
その理由は、複数の安定した収入源があるからなんです。
- 芸能事務所「アライバル」からの収入
- YouTube「貴ちゃんねるず」の広告収入や企業案件
- テレビやラジオの出演料
まず大きいのが芸能事務所「アライバル」からの収入
代表取締役としての報酬は、年間3,000万〜5,000万円ほどといわれています。
次に、YouTube「貴ちゃんねるず」の広告収入や企業案件
登録者数130万人超えで、広告収入だけでも年間500万円〜3,000万円という見方も。
とくに2024年は約911万円の年収と予想されたこともあるんです。
その他、テレビやラジオの出演料
テレビは特番出演がメインで、1回あたり200〜300万円。
ラジオも1回につき10万円前後で、年間では200万円くらいになるんだそうです。
つまり、タレント業とYouTube、事務所経営という3本柱で、今もかなり安定した年収をキープしているんですね。
次は、そんな現在の年収と、全盛期の“とんでもない”年収を比べてみますよ!
全盛期と現在の収入を比較するとどう違う?

でも、これはあくまで“テレビの時代”との比較なんです。
全盛期は1990年代後半〜2000年代初頭
『とんねるずのみなさんのおかげでした』など、冠番組が何本もあって、1本の出演料が500万円以上だったんだとか。
さらに、高額納税者ランキングで5年連続1位というすごすぎる記録も
三村マサカズさんいわく、「10億は超えてた」なんて証言まであるほど。
でも、テレビ業界のギャラ事情が変わって、今はコスパ重視の時代。
その流れで、石橋さんもレギュラー番組を持たなくなって、テレビ中心→デジタル&経営へシフトしたというわけです。
一見すると「収入減ったのかな?」と思いますが、実はちゃんと時代に合わせて稼ぎ方を変えているんです。
次は、石橋さんの今の収入源について、もっと詳しく見ていきましょう。
現在の収入源はテレビ?それともYouTube?
昔は“テレビ=稼げる”というイメージが強かったのですが、今の石橋貴明さんの収入源はそれだけじゃないんです。
テレビの代わりに、YouTubeや事務所経営といった新しい稼ぎ方にシフトしているのが大きなポイントです!
石橋さんが今、どこからどのくらい稼いでるのか、詳しく見ていきましょう。
YouTube「貴ちゃんねるず」の収益とその影響
登録者数は130万人以上、2024年の予想年収は約911万円ともいわれています。
月収で考えると、約145万円前後とかなりの額ですよね。
動画の再生回数に加えて、企業案件・グッズ販売などもプラスされるから、最大で年収3,000万円近くになることもあるそうです。
しかも、テレビと違って自由な発信ができて、経費も少ないのがポイント。

石橋さんがゆるく喋ってるスタイルが、ファンからめちゃくちゃ支持されてますよね!
「全盛期より自由に稼げてるかも」とも言われてるくらい、今のYouTubeは石橋さんにとって理想の場になってます。
次は、意外と知られてない“事務所経営の収入”について深掘りしていきます!
芸能事務所「アライバル」からの収入も大きい?


実は、石橋貴明さんってただのタレントじゃなくて経営者でもあるんです。
芸能事務所「アライバル」の代表取締役としての収入が、現在の収入の大きな柱になってます!
具体的な年収は、約3,000万円〜5,000万円と言われていて、かなりの安定感。
この「アライバル」は、もともと鈴木保奈美さんも所属していたことで話題になった事務所で、現在も複数のタレントをマネジメントしています。
現在の所属者は
- 石橋貴明
- 杉本清
- とんねるず
です。
石橋さんは、この事務所経営によって「働かなくてもお金が入る」仕組みをちゃんと作っているんですよね。
つまり、タレント活動が減っても不労所得的に収入を得られる仕組みを構築しているということ。



石橋さんのビジネスセンスが高いのですね!
次は、2025年4月に発表された「芸能活動休止」が収入にどう影響しているかを見ていきましょう。
活動休止による収入への影響は?
とんねるず石橋貴明、食道がん公表
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) April 3, 2025
芸能活動休止へhttps://t.co/rsVTPuWaxt
昨年秋から体調が悪く、2月に「あまりにも体の調子が悪くて病院で検査したところ癌になってしまいました」と報告。早期の発見で、入院して手術をし、体力が戻るまで芸能活動を休止することを伝えた。#石橋貴明 ▷タカさん pic.twitter.com/U4AWCHs094
このニュースは大きな話題になりましたが、やっぱり気になるのは「収入どうなるの?」というところですよね。
実際のところ、どれくらいの影響があるのか見てみましょう。
食道がんによる芸能活動休止で何が変わった?
一番大きな影響が出ているのは、やはりYouTube活動の中断です。
石橋さんのYouTube「貴ちゃんねるず」は、広告収入や企業案件がメインのため、更新が止まるとそのまま収益にも響いてきます。
再生回数が落ちるだけでなく、企業タイアップも減ってしまう可能性がありますよね。
さらに、年に数回出演していた特番やラジオも出演を見合わせることになったことで、テレビやラジオからの収入も一時ストップしていると考えられます。
でも、完全にゼロになるわけではないようです。
次で紹介するように、事務所からの収益や過去のコンテンツからの収入が、収入を下支えしてくれています。
それでも止まらない石橋貴明さんのビジネス力
活動休止中でも石橋貴明さんの収入が“完全にゼロにならない”理由、それはまさにビジネス力の強さにあります。
まず大きいのが、やはり
芸能事務所「アライバル」からの安定収入。
石橋さん自身が稼働しなくても、所属タレントや既存の版権ビジネスなどで、数千万レベルの収入が見込めます。
さらに、YouTubeチャンネルも完全に閉鎖されたわけではなく、過去動画の再生やファンからの固定視聴が収益を支えています。
実際、YouTubeは過去の動画からも広告収益が発生するので、アーカイブでもお金が動くストック型ビジネスなんですよね。
他にも、テレビ業界で培ってきた人脈やブランド力が、今後の復帰や新しい企画にも活かせる強みになっているはずです。



一時的に活動を休んでも、土台がしっかりしてるから崩れない。
これって、ものすごく理想的な働き方だなって感じます。
次は、そんな石橋貴明さんの「総資産」にスポットを当ててみましょう。
石橋貴明の資産はいくら?40億円以上の噂の真相
テレビ出演が減っても、石橋貴明さんが「お金に困ってなさそう」と感じるのには、理由があります。
資産がとんでもないレベル
だからなんですよね。
噂では総資産が40億円以上とも言われていて、収入が減っても全然暮らしていけるだけの基盤がしっかりあります。
その秘密を見ていきましょう。
豪邸や高級車を支える資産形成の秘訣とは?


超高級マンション
石橋さんが住んでいるのは、東京都港区・赤坂にある超高級マンション。
景色が最高な高層階で、セキュリティもしっかりしていて、有名人が多数住んでることで知られている場所です。
推定価格はなんと数億円クラス。
高級車
それだけではなく高級車も複数所有していて、たとえば「トヨタ・アルファード」や「ベンツAMG A45」なども愛車として知られてます。
このライフスタイルが可能なのは、過去の高収入をただ使うのではなく、しっかり残してきたからなんですよね。



堅実なタイプみたいで好感持てますね
次は、そんな資産を生み出してきた多角的な収入スタイルをもう少し深掘りしてみましょう。
事務所経営・不動産・過去の印税など
石橋貴明さんの資産が40億円を超えていると言われる理由、それは収入の柱がひとつではないというところなんです。
- 芸能事務所「アライバル」からの収入
- 現在でも年間3,000万円〜5,000万円レベル
- 不動産投資
- 自宅以外にも複数物件を所有しているとの噂
- テレビや音楽活動の印税収入
- 過去の番組やCMの再放送、CDなどからの印税
だからこそ石橋さんは、今も“悠々自適な生活”を送れているんですね。




コメント